さて、クリスマスと言えば勿論、佐賀県の呼子に鎮座ましますイカしてるクリスマスツリーこと、我らがよりりんのことを指すことは既に明らかでございますが(暴論)、
皆さん、呼子のこと、もっと知りたくないですか?
別に知りたくなくても勝手に進めますね。なぜなら私が語りたいからです。
では、対戦よろしくお願いします。
何はともあれ、よりりんの事を語るためには、まず舞台である呼子に向かわないと話になりません。おそらく、九州外の人は「佐賀県の町だから、まず佐賀空港か佐賀駅から行けばいいやろ」と思われるかもしれません。
違います。
対戦において、とりあえず高レアぶっこんでパーティー作れば最強!と思ってる私と同じ位の間違いです。いや、そこからでも乗り継ぎで呼子には行けるんですが、遠回りになってしまいます。でも、のり男とゴローちゃんに会いたい人は佐賀空港からのルートも有りだと思います。目の前に広がるは有明海。てか、それしかねぇ。
さて、気を取り直して、あなたが目指すのは、福岡空港か博多駅。このルートなら、福岡市営地下鉄から乗り換え無しで唐津まで一本です。圧倒的コスパ。ただし、少し風が強く吹くとすぐに運休するのでご注意を。ククク…奴は福岡都市圏内の交通機関では最弱…(本当に最弱)
さあ、強風を乗り越え、無事に唐津駅まで到達出来たのなら、そこからはバスか車で呼子に向かいましょう。窓から見える唐津ジョーと松林のコントラストがなんとも美しいのです。ちなみに、唐津の虹の松林は日本三大松原のひとつです。勉強になりますね。名物は松露饅頭と唐津バーガー、おいしいよ。いつでも新ゆるお待ちしています。その他にも、豊臣秀吉が朝鮮出兵の為に築城した名護屋城跡や、古代日本の佐用姫伝説なんかもネタありますので、
いつでも!!新ゆる来て下さいね!!(大声)
ええ?何?ストーリーの順番通りに、先にいまりちゃんに会いたい?伊万里と有田は山を越えたところなので回り道になってしまいます、この話2回目だな。なので、素直に呼子に行く方が近いです。後から行きましょう。
だらだらと話が続きましたが、約30分で呼子に到着です。昔はくじら漁で栄えたという街並みに思いをはせ、心地よい潮風に吹かれながらメイン道路を歩きましょう。途中、ぶらさがったイカが福引に使うガラガラ並みにぶん回されてる様子が見られますが、これはツリーではないのでご注意を。ただの振り回されているイカです。
お目当ての呼子イカすクリスマスツリーは、憩いの広場という場所にあります。
さあ、ここまで長旅お疲れ様でした。
運が良ければ、ツリーにぶら下がってる干物をはぎとって持ってそのままお持ち帰る事が出来ます。ゲーム内のよりりんにもしっかりと描かれていますね。毎日、剥がされた分だけせっせと干物を補充しているよりりんはいます。かわいいね。
さて、せっかくのツリーなので、途中のコンビニで買ってきた、九州のソウルアイスことブラックモンブラン×2を手に持って記念撮影でもしましょうか。おそらく周りから怪訝な目で見られると思いますので、自己責任でお願いしますね。じゃあ、掛け声は佐賀ラヴ!!で撮りますよ〜、はい、佐賀ラヴ!!
バッチシです。お疲れ様でした!!
これは、今日の記事における文章力の不足を一枚絵でなんとか誤魔化そうとしている図。