img.hatena-fotolife { pointer-events: none; }

クリスマスだから推しゆる錬成してみた

こんにちは。佐倉…もくずと言います。英物はなんだかんだで7年…8年?やってます。最近はサボっている事が多いです。三度の飯とぬいぐるみとお絵描きとまさかちゃん(嫁)が好きです。

今回はクリスマス関連、クリスマスといえば家族と団欒や好きな人とデートなどが思い浮かびますね。でもまさかちゃんはこっちで人体錬成してあげないと画面から出てこられないです。俺の嫁なのに。そう、嫁なのにです。あーあ。クリスマスを共に過ごす嫁欲しいけどガチの人体錬成は禁忌…!でもぬいぐるみならその限りではない!!(ギュッ)
というわけでまさかちゃんぬいぐるみを作ります。セリアで帽子を買ってきたのでちゃんとクリスマス仕様だよ。無理矢理過ぎる

用意するもの

・ぬいクロスボア さくらミルク(肌)
・グッズプロ おもちボア もちディムグレー(髪)
・刺繍糸(COSMOが多めだが混ざっててよくわからない)(管理が雑で色番号もわからない)
・つぶわた(ぬいにはオススメ。仕上がり綺麗。)(なんだかんだで100グラムくらい使った)
・型紙(「てづくり推しぬいwawaちゃん」のものをお借りします)
・手芸道具一式(多い!省略、都度説明)
・ぬいの作り方の本(wawaちゃん、お顔手刺しゅうLESSONの本を使います)


今回作っていく嫁は所謂中韓ぬい…棉花娃娃…みたいな雰囲気の子を作っていきます。
ただ嫁の髪型は前髪がアゲアゲなので刺繍での前髪だと再現が難しいandただの力不足(こっちのが比率高め)故前髪は刺繍しません。ごめんよ!


一番厄介な刺繍から片付けていきたいので、裁断の前に刺繍をしていきます。型紙コピーしてないやばい
刺繍図案を手刺しゅうレッスンBOOKから刺繍シートに写します。
額と頬の模様も忘れずに描こうね。こういうのはフィーリングです。
本当はちゃんとソフトとか使っていかないと左右均等にはならないけど、私にそれを求めないでください(デジタル苦手の民)

左上にいるのは既にいる嫁です
なんぼあってもええですからね、嫁のぬい。

仮止めにぐるっと波縫いしてコツコツと刺繍をします。これは忍耐力が問われる勝負です。

言い忘れてましたがサテンステッチを使うところは下縫いをします。瞼や鼻、口のラインはバックステッチで縫っていきます。(フィーリングの為バックステッチになってない可能性はある)
既に心が折れそう。


進捗状況はどうですか?ダメですね
ていうかなんで白目から縫ったんですか?色決めがめんどくさかったから後回しにしたんですよ

ハイ気を取り直してどんどこ行きますよ。

刺繍終わり!おめめのハイライトにラメ糸を使いました。でもラメ糸が同系色(赤)なので写真だとわかりにくい。心の目で見て。

ちょっと前の文章書いてる時にはコピーしてなかった型紙を切り、布も裁断します。平栗あずささんの型紙は型紙に印があるからわかりやすいぞ!wawaちゃんの型紙は使った事がないので本を見つつほぼフィーリングで進んでいきます。珍道中過ぎるし本を見てなかったせいでミスする事をこの時点の私は知らない

身体を組み立てて

組み立てて

組み立てます

ここで痛恨のミスをしたせいで作業が大幅に遅延
ジャージまさかちゃんのスキルかな!?


8

骨も入れようね。身体の中に見えるこれは某中華系通販サイトで購入した組み立て済みのトイスケルトンにキルト綿を縫い付けた物です。少しでもトイスケルトンのゴツゴツ感を減らす為にキルト綿を縫い付けています。


ほら出来た。(前髪はこれから)

ね、簡単でしょ?

いや、今までちいさなぬいしか作ってないくせにデカいぬいが簡単なわけがねえよ本当によ
簡単じゃなかった証拠としてちょっと斜め向いちゃったよ

そんなわけで身体が出来ましたね。
次は頭の仕上げです。
まさかちゃんといえば黒髪ロングですが、今回はヘアアレンジを加えて三つ編みにします。本に載ってる型紙があるんだよ、三つ編みならね。あと解いた髪は貼り合わせの手間が本当にしんどい。
ちなみに最初は髪にぬいクロスボアのチャコールグレーを使うつもりでしたが布の残量とか色味とか肌触りとか諸々加味しておもちボア先輩に登場していただきます。ちなみにおもちボア先輩(もちディムグレー)は初代まさかちゃんぬいからずっと使われているまさかちゃんの髪の為の布です。このやや青みがかったグレーが解釈一致なんだよなぁ。ちなみに個人的に真っ黒は使いたくなくてグレーや焦茶色を愛用しています。

まずはこのおでこヒロシ状態をなんとかします。


いや、本当にデカいな?


はい、生え際に植毛します。

これでデコが縮小されました。私は接着剤で後付けしましたが、よいこのみんなは事前に切り出して縫い合わせの時に一緒に縫おうね。
あとは前髪のぴよん(と私が呼んでいる…前に出てたり結ばれたりな髪のとこ)と後ろの三つ編みを作っていきます。

前髪で結局貼り合わせから逃れられない図↓

貼り合わせに使うのはフィルム状の接着剤(名前は失念しました)(たしか「ぬいぐるみの生地やさん」購入だったと思います)とぬいぐるみ用カラークロス(セリア)です、薄くて貼り合わせにはちょうど良くお気に入り。
上に敷いてるのはクッキングシートでーす、アイロンにくっつくとスキル込みマジまさかちゃんにグウィネズ兄弟乗せた連続攻撃をシールドなしで食らった時みたいなダメージを食らいます(どんな説明?)



前髪が生えました。まち針がまだついてますが愛いものです。うい〜!
接着剤先輩が乾くのを待ちます。まち針の跡がつかないことを祈る。

残すところ後ろ髪です。

なんか偏ったけど三つ編みです。縫い付けます。

…あまりにもコの字閉じが下手で写真を撮り忘れました。
南無三!


作業机の上がカオスになってきましたので流石にぼかします。ついでに服を着せてセンシティブを回避します。

次はチークを塗ります。タミヤのウェザリングマスターのHをいい感じに混ぜて頬と鼻に塗ります。
余談ですが、絵を描く時もぬいを作る時も頬を染める作業が大好きです。血が通って魂が宿る感じがして。


完成です。可愛い嫁です。

クリスマス要素がささやか過ぎるという…でもクリスマスったらクリスマスです。頭に帽子があるでしょ。そもそも英物のクリスマスゆるだってだいぶ頑張ってクリスマスを主張してるゆるもいるのでこれでいいんです。


ぶっ潰してクラウスヤーゲンにしてるゆるもいるし。

何はともあれ推しぬいはいいですよ。
斜め向いてても可愛い。
…いくつか作ってるうちにこの型紙でも正面向きを作れるようになるかなぁ。いずれ…。

皆さんも軽率に推しゆるのぬいを作ろうぜ!(布教)

ではでは、良いクリスマスを〜!