Hello(^o^)ノ
どうもお世話になっております。「しょ」と申します。
初めましての方も、そうでない方も、拙い記事ではございますが、お時間が許す限りお付き合いいただけると幸いです。
さて、今回アドベントカレンダーに参加させていただくにあたり、「何を書こうか……」と本当に悩みました。
・デッキ資産がそれなりにあるから、総課金額について書く?(生々しいので却下)
・対戦について書く?(なんか違う気がする)
いや、違う。絶対にお勉強系だ!
英語物語をインストールしたきっかけは、英語を勉強したいから!!(2000日以上前なので記憶は薄い...)
みなさんご存知かと思いますが……
英語物語って、本当に勉強になるんです!
問題総数はなんと約6万問。これって尋常じゃないですよね。しかも無料で解けるんです!
さらに解説までついていて、遊びながら学べちゃう。改めて考えると、これってすごすぎませんか?
正確に数えたことはありませんが、おそらく語彙数だけでも軽く5000語はありそうですし、下手すると1万語近いのでは……?
ストーリーに出てくる単語まで含めたら、もっとすごいはず。
今回は、この語彙数に注目してみようと思います。
語彙数って何?と思う方のために補足すると、要は「知っている単語の総数」のことです。
【一般的に求められる語彙数】
・英検3級、高校受験:約2500語
・TOEIC600点、英検2級、共通テスト:約4000~5000語
【日常会話レベルの目安】
・簡単なやり取り:約1000~2000語
・日常生活でのスムーズな会話:約3000~5000語
・流暢な会話や深い議論:約1万語以上
※あくまで目安です。
気づきましたか……?
これらの資格やテストで必要な語彙、なんと遊んでいるだけで身についちゃうんです!
単語帳とにらめっこするより、ずっと簡単ですよね。
もちろん、英語物語をやらずに、勉強に集中した方が効率的な場合もあるかもしれません。でも、それってかなりハードルが高いですよね。
だからこそ、遊びながら学べる英語物語は偉大だと思うんです。
対戦イベントでも協力モードでも国内周回でも、どの要素を遊んでいても自然と英語に触れられる。これってプラスでしかないですよね。
もちろん、ゲーム性だけを求めるなら普通のゲームを遊んだ方が楽しいかもしれません。
でも、普通のゲームと比べたときに、後に残るものはどちらが良いか。
英語が使えるようになることは、一生の財産になると私は思います。
古参の一個人として振り返ってみると、最初の頃は単語問題ですら間違いが多くて、復習が大変でした。
でも、少しずつ間違いが減っていって、試行錯誤を繰り返しながら文法問題の苦手も克服できました。
発音も多少理解できるようになり、今では全範囲で挑戦しています(誤答もたまにありますけど……てへ)。
改めて、英語物語のおかげで本当に成長できたなと感じます。
ちなみに、学生の頃は英語が大嫌いでした。「日本人に英語なんていらないだろ!」なんて思っていたくらいです。
当時の自分を引っぱたいて、英語物語をやらせてあげたいですね。きっと、もっといろんな可能性が広がっていたんだろうなと思います。
最近、プレイヤー人口が少なく感じることもありますが、新規ユーザーが増えたら嬉しいですよね。
既存プレイヤーが英語物語を通じて英語力を上げて、その良さが周りに広がる……そんな未来が理想なんじゃないかなと思っています。
もちろん、考え方は人それぞれなので、自分が絶対正しいとは思いません。皆好きなように遊べば良いんです。
でも、英語物語を遊びながら英語学習を頑張る人が増えたら素敵だな、と思っています。
ここまで読んでくださった方がいたとしたら……暇ですね♡(なんて少し思いつつ、心より感謝します)。
一緒にアプリを楽しみながら、英語も学んじゃいましょう!!
Let's Eiigo!!