はじめに
はじめましての方ははじめまして、ぺろちぃと申します。毎月ゆる狩の縛りに合わせた攻略記事を連載しております。低コスト縛りではコストに収まるようなゆるの選び方を解説していますが、高コスト縛りではただのおすすめゆる紹介記事になりがちでした。そのため思い切ってゆる狩おすすめゆるのまとめ記事を作成することにしました。
基本的なデッキの組み方は基礎編にまとめたのでそちらをご参照ください。基礎編でもおすすめゆるを紹介しましたが、本記事では国内表ステージに限らず裏ステージゆるも紹介していきます。大半のゆるは基礎編で紹介済ですが、本記事ではより詳細な解説を載せています。
色違いやガチャ産ゆるも取り上げたかったのですが、色違いは2022年4月現在まだ強化がすべて終わってないこと、ガチャ産ゆるは僕が持ってないものが多く比較検討が難しいことから今回は断念しました。色違いはいつか一本記事書くかも。
目次
本記事内での用語解説
色:属性
単色:火属性、水属性、風属性
複色:火水属性、水風属性、火風属性、全属性
限凸:限界突破
色かばう:特定の属性の攻撃を自身に集中させるゆるスキル
色盾:味方全員に特定の属性の敵からのダメージを軽減するシールドを与えるゆるスキル
色変:味方全員の属性を特定の属性に変更するゆるスキル
ステータス:HPとPower
かばう
【火属性】
◎地獄雀!阿蘇さん(熊本県、阿蘇)
押して画像を表示
最優秀候補。火属性の苦手な水属性を二問目から吸収できる。もし相手に水属性がいなくても高体力中火力で腐らない。なのにコストたったの17。低コストはもちろん無制限でも大活躍。耐久命なので限凸推奨。対戦でも大活躍できるので無駄になりません。置くのは左から二番目が鉄板。
◎広報担当:アッシュ(協力)
押して画像を表示
国内キャラではないですが限定イベントの全体報酬で配布されることが多く、配布されると強化になりやすいので特別に記載。属性が火水のため味方の属性を揃えるのが難しく、他の味方の壁のため別で高体力ゆるを採用しないといけないのが欠点。しかし強化さえ入れば高すぎるステータスで大活躍してくれるので、強化スキンが手に入ったらとりあえず入れておくと吉。対戦でも使えるので限凸おすすめですが、強化が入るならあえて限凸せず複数体採用も手。置くのは一番左が鉄板。
【水属性】
◎にゅー師匠(北海道、釧路)
押して画像を表示
二問目からかばえるだけでなく攻撃力も高い。唯一の難点は通常ステージの割に入手難易度が高いこと。この子完凸できる人この記事読む必要ないんじゃないかなぁ。もちろん対戦でも使えます。低コストはもちろん無制限でもワンチャンいける。置くのは左から二番目が鉄板。
◎H・F・ウーマン(高知県、裏)
押して画像を表示
通称鰹。説明するまでもなく強い。対戦でももちろん強い。置くのは左から三番目が鉄板。
【風属性】
複数体いるけど正直優劣つけがたい。手持ちで育ってるのを入れるのがおすすめかも。
色変
【共通】
自分の属性が苦手とする属性に強くなれる色変を採用しています。(例:火属性は水属性が苦手なので風属性になる)置くのは真ん中あたりが鉄板。
【火属性】
◎イカすぜ!よりりん(佐賀県、呼子町)
押して画像を表示
無難にステータスが高い。対戦では正直使いづらいので限凸は後回しでいいかも。高コストではさすがに桃たろすのほうがいい。
◎日本一の桃たろす(岡山県、裏)
押して画像を表示
ゆる山最軽装最速両取りに使えるので限凸おすすめ。言うまでもない高ステータス。
【水属性】
◎古の才次郎先生(石川県、加賀市)
押して画像を表示
スキルターン1なのが優秀。スキルターン2と違い連続で打てるので属性有利だけでなく敵のスキル対策をとりやすい。ステータス目的ではないので限凸は後回しでいいかも。対戦でも使えるけれど色変はリスクもあるので使い方に注意。この子以外に優秀な色変がいないので高コストでもワンチャン使うかも。置くのは左から三番目かなぁ。
【風属性】
◎有田星のいまり様(佐賀県、有田)
押して画像を表示
才次郎先生と特徴全部一緒なので省略。唯一違うのは高コストなら糸巻万太朗(沖縄県、裏)が選択肢にあがること。でもマンタわざわざ拾いに行くならそのやる気を他に使ったほうがいい気するので本記事ではマンタ取り上げません。
蘇生
【共通】
低%蘇生を採用するときは全体大量回復できるゆるを一緒に採用するのがおすすめ。置く場所はもちろん一番右。ステータス低いゆるは限凸してもステータスほとんど増えないけど、蘇生が耐える耐えないで討伐数が大きく変わってくるので限凸優先度はそこそこ。対戦でも使えるしね。
【火属性】
◎芳一大師匠(山口県、下関)
押して画像を表示
スキルターン4なのが優秀。低コストでおすすめ。超低コストのときはコスト6の第三形態を採用するのも手。
◎あろま・シュワー(発音記号キャラ辞典編、一番上)
押して画像を表示
100%蘇生なのが優秀。低~中コストでおすすめ。高コストはさすがに雀かな。
◎熱ぅい!地獄雀(熊本県、裏)
押して画像を表示
100%蘇生だけでなくステータスが優秀。特にHPが高く、スキルターン間に合わないかと思ったらこの子だけ耐えててなんとかなること多数。この子だけは限凸おすすめです。
【水属性】
◎みずがめあろまちゃん(フォニ島本編、母音①、上から二番目)
押して画像を表示
スキルターン4なのが優秀。低コストでおすすめ。あろまちゃんは進化前でもスキルターンが変わらず、残りコストによって使い分けできるのが超優秀。対戦でも低コストのときに残りコストに合わせて進化形態選んだりするので全ての進化形態を持っておくのがおすすめ。
◎実底超真幽子さん(熊本県、人吉)
押して画像を表示
100%蘇生なのが優秀。低~中コストはもちろん高コストでもワンチャンですが、全体攻撃で幽子さんだけ倒れるリスクに注意。
◎富士山は魔女(静岡県、裏)
押して画像を表示
ステータスが強いので限凸おすすめ。難点は10%しか蘇生できず、さらに高コストで大量回復できる水ゆるが国内表裏ステージにいないところ。魔女おすすめするか悩んだけど対戦や限定イベントで使えるので載せることにしました。
【風属性】
◎滅私奉公霧子たん(長崎県、五島列島)
押して画像を表示
100%蘇生なのが優秀。火や水と違って風の低~中コストでは国内ならこの子一択な気がする。
◎安倍晴明(京都、晴明町)
押して画像を表示
ステータスが高いので限凸おすすめ。雀や魔女と違って裏じゃないから限凸がやりやすいのもおすすめポイント。しかも風には「森神ブーナッド(青森県、裏)」や「首領子襲来!!(大分県、裏)」といった高ステータス全体回復がいるので1%でもなんとかなる。
回復
【共通】
現状の対戦でかなり使いづらいのがネック。超低コストで低%蘇生(芳一、あろま)を使う場合は採用したほうがいいけど、100%蘇生を使うなら回復の枠をかばうにしたほうがいい気がする。置くのは蘇生のすぐ左。
【火属性】
◎有馬スター(兵庫県、有馬)
押して画像を表示
超低コストで芳一第三形態と一緒に大活躍。限凸優先度は低め。
◎オム・オクト・パップ(フォニ島本編、母音①、上から三番目)
押して画像を表示
コストの割にPowerがめちゃめちゃ高いので使うなら限凸おすすめだけど、火の低コストじゃない限り使い道がないのが難点すぎる。
【水属性】
◎絶許!近所のあん子(茨城県、大洗)
押して画像を表示
超低コストであろまと一緒に大活躍。限凸優先度は低め。
【風属性】
◎森神ブーナッド(青森県、裏)
押して画像を表示
高コストで安倍晴明と一緒に大活躍。ステータスもいいから限凸したほうがいいんだけど他に使い道がなかなかないから勧めづらい。
◎首領子襲来!!(大分県、裏)
押して画像を表示
コストに対するステータスのよさがめちゃめちゃいい。どちらかといえばステータス枠なので限凸おすすめだけど、この子もゆる狩以外の使い道がなかなかないのが難点。もし完凸できたら一番左に置くのも手。
盾
苦手属性に対する強力な盾を厳選しました。スキルターンが大きいので置くのは右寄り。対戦でも手軽に使えるので限凸優先度はそこそこ。
◎怒りのマッキニキ(岡山県、新見)
押して画像を表示
◎あずま京子という女(東京都、港区)
押して画像を表示
◎郷大先生(岐阜県、白川郷)
押して画像を表示
高HP
裏ステージゆるは大体高HPなので、入手が比較的楽な表ステージの高HPゆるを挙げます。ステータス目的なので完凸優先度は高め。スキル使わないなら置くのは一番左だし、スキル使うなら使えそうな場所で。
〈高コスト向け〉
◎朱雀(鹿児島県、桜島)
押して画像を表示
◎まさか殿(新宿御苑)
押して画像を表示
◎有砂小町(夢の島、続・夢の島)
押して画像を表示
◎玄武(宮城県、松島)
押して画像を表示
〈低~中コスト向け〉
◎ペタももたろす(岡山県、岡山市)
押して画像を表示
◎大患部!ぴよ子大佐(福岡県、中央区)
押して画像を表示
◎鎌倉式DB2涅槃型改(神奈川県、鎌倉)
押して画像を表示
◎極・屋久トレント(鹿児島県、屋久島)
押して画像を表示
終わりに
長くなりましたが以上です!今回はほんとに長いので誤植等あったらごめんなさい涙 ご意見ご感想ありましたらぺろちぃのTwitter(@Perochiiii)まで送ってくださるとうれしいです!
それでは!ゆる狩でよい英語学習を!